睡眠の質の向上
不眠の悩みで相談に来る人が絶えないほど増えているさまざまな漢方薬があるので一度試してみては 夜になると真っ暗になっていた江戸時代。日が昇ると起き、日が沈むと休息をとる生活が基本だったようです。現在は、ラジオやテレビの深夜・・・
PMDD(月経前不快気分障害)
PMDDはPMS(月経前症候群)の精神症状の重症型、症状が重くなる前に対応しましょう 最近は女性の不調が注目され、メディアで取り上げられることが多くなりました。そのためか、月経前に生じる精神的、身体的症状であるPMS(月・・・
子母同服
子どもと母親が同じ漢方薬を同時に服用する「子母同服」という興味深い方法の考察 漢方薬にもさまざまな服用方法がありますが、その中の一つに「子母同服(しぼどうふく)」という興味深い方法があります。 子どもと母親に同じ漢方薬を・・・
夜泣きに使われる漢方薬
赤ちゃんの夜泣きに苦労をした経験を持つお母さんも多いのではないでしょうか。 「おっぱいが足りない」「昼間に興奮した」など原因が分かるものがある一方、原因が分からない場合もあり、泣き続ける赤ちゃんに、ただおろおろすることも・・・
認知症に抑肝散が効くって本当?
Q 最近、80歳になる母親の行動が怪しくなってきました。物忘れが激しく、さっき夕食を済ませたのに、またすぐ食べようとしたりします。テレビで「認知症には抑肝散(よくかんさん)」と言っていましたが、本当でしょうか。 (50歳・・・
高齢者が元気になる漢方薬は?
Q 70歳になる母。朝になると「疲れた」「体がだるい」と言います。高齢者特有のだるさのようです。高齢者が元気になる漢方薬を教えてください。 (45歳・女性) A 私の経験から、高齢者には漢方薬がよく効くことが多いと実感し・・・
精神症状に効果のある漢方薬って?
Q 最近、動悸(どうき)がして不安感が募ります。病院では自律神経失調症と言われました。精神症状に効く漢方薬はあるのでしょうか。 (68歳・女性) A 「自律神経失調症」とは、肩凝り、頭が重い、疲れやすい、イライラするなど・・・
抑肝散は認知症に効く?
Q 以前、テレビ番組で「抑肝散(よくかんさん)」という漢方薬が大きく取り上げられていました。認知症に効くそうですが、最近認知症ぎみの母にも効果があるでしょうか。 (57歳・男性) A ここ数年、マスコミで抑肝散がよく取り・・・
認知症に漢方は効きますか
Q 年老いた父の物忘れが激しくなりました。外出するのもおっくうになっていて、このまま認知症に移行するのではないかと思うと心配です。 (52歳・女性) A 家族や友人の顔と名前を忘れてしまう、お金を盗まれたなどと思い込む、・・・
不安と動悸に襲われます
Q 時々不安を感じ、動悸(どうき)や頭痛を感じます。今までなぜだか分からなかったのですが、最近、神経症という病について知りました。漢方薬を服用する人がいるとも聞いたのですが。 (55歳・女性) A 神経症は心の病の一種で・・・