漢方薬の剤型 |
---|
煎剤
![]() 生薬を混合した漢方薬を煎じて飲むものです。古来から使われてきた漢方薬の多くはこの剤型でした。
飲みにくくめんどうですが、漢方薬本来の効き目があります。良質の生薬を用いてつくった煎剤の効果は、
漢方薬の中で最も優れていることが多いものです。
|
顆粒剤
![]() 煎剤のエキスや粉末などを固めて簡単に飲める粒状にしたものです。品質の良いものは漢方の専門家が使用します。
|
錠剤
![]() 手軽な漢方薬の製剤です。薬局で多く扱われており、一般によく飲まれています。
|
散剤
![]() 散剤とは粉薬のことです。漢方処方を粉末にして飲みますが、中には粉末を煎じて飲むものなどがあります。
|
丸剤
![]() 散剤を蜂蜜などで固めて丸薬にしたものです。身体の下部の病気に使われることが多く、ゆっくりとおだやかに効いていきます。
|