3月3日は女の子の健やかな成長を願うひな祭り。ひな人形や桃の花などを飾り、ちらしずしやハマグリの料理を楽しむ節句祭りです。
節句というのは季節を分ける節目のこと。古来の中国では、奇数の数字が重なる日には悪いことが起こると考えられていました。その災いや邪気 を払うためのお祭りなどの風習が日本にも伝わったとされています。
旧暦の3月3日は現在の4月中旬ころにあたります。桃の花の時季であったため、ひな祭りは桃の節句とも呼ばれるようになりました。百歳(も もとせ)まで生きられるようにという不老長寿の願いも込められているそうです。
また、桃には邪気を払う力があるといわれていました。鬼退治に行くのが「桃太郎」という由来だそう。
さて、桃の種は桃仁(とうにん)と呼ばれ、漢方薬の原料となる生薬(しょうやく)の一つです。月経の不調などに用いられる女性の3大漢方 薬の一つである桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)に含まれています。
打撲や腰痛などに用いられることが多い疎経活血湯(そけいかっけつとう)にも含まれ、潤腸湯(じゅんちょうとう)という、高齢者の便秘の症 状に用いられる薬にも含まれています。
このように、一つの生薬がさまざまな方向性の漢方薬に含まれることは少なくありません。生薬や漢方薬が持つ面白さでもあり、不思議なところ です。
さりお 寿元堂薬局の漢方よもやま話