ホーム掲載記事さりお寿元堂薬局のここが知りたい漢方
さりお 寿元堂薬局のここが知りたい漢方

月経の乱れと漢方

月経不順や月経痛など女性の不調は漢方の得意分野


理想的な月経は、周期が安定しており、月経血が綺麗な赤色で、月経前後の不調や月経痛がありません。

しかし現代では、月経に関する不調を感じている女性は多いものです。

また最近は、初潮からずっと月経周期が安定せず、月経痛などの不調を訴える人が増えている印象です。

一般的に、月経はデリケートな話題であるため他人と比較することは稀なことです。

それゆえ、不調であることが当たり前になっている女性や、残念なことに、治すことを思いつかない女性も少なくないようです。

西洋医学がこれだけ発展した現在でも、女性特有の不調は漢方の得意分野の一つです。

「古今方彙(ここんほうい)」という江戸時代の処方集には、1075処方の漢方薬が記載されており、現在の産婦人科である「女科(じょか)」という項目があります。

女科の中には、調経(ちょうけい)、経閉(けいへい)、帯下(たいげ)、妊娠(にんしん)、婦人諸病などの項目があり、それぞれに先人たちの経験が記されています。

漢方薬の効果を最大限に引き出すためには、このような先人たちの経験と知恵がつまった記録である古い医学書から学ぶことが非常に大切です。

そのような経験を参考にして、飲む人の体質や症状に適する薬を選んで試すことが、効果的な使い方につながります。

多くの場合、漢方薬は西洋薬のホルモン剤や鎮痛剤と比較して、一時的に月経をコントロールしたり、痛みを抑えたりする効果は強くありません。

しかし、一時しのぎではなく、体をきちんと整えることによって、不都合な症状が起こらないように治してしまうことを目的としています。

漢方では昔から「婦人の諸病の起こりは月経の不調によるなり」とされ、月経の乱れが女性の病気の多くに関係していると考えられてきました。

月経不順や月経痛はもちろん、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫(のうしゅ)など、女性の不調の多くに女性のホルモンバランスの乱れが関係しているため、月経を整えていけば良い経過をたどることが多いのです。

月経不順や月経痛の多くは、適する漢方薬を3カ月も服用すれば良い徴候が得られるでしょう。

ほかにも、冷え症、不妊症、更年期障害、血の道症なども漢方薬で月経を上手に整えれば、改善することが少なくありません。

手術が絶対に必要な場合を除いて、女性の病気の多くに漢方薬を試す価値はあるでしょう。