お知らせ大先生 不在のお知らせ
ホーム掲載記事リビング寿元堂薬局の漢方よもやま話
リビング 寿元堂薬局の漢方よもやま話

煎じ薬の作り方

現在、利用されている漢方薬のほとんどが飲み薬です。

その剤型には、煎剤(生薬を混合した漢方薬を煎じた薬)、顆粒剤(煎剤のエキスや粉末を固めて粒状にした薬)、錠剤(粉末などを圧縮成形した薬)、散剤(粉薬)、丸剤(丸薬)などがあります。

それらのうち、最もよく使われているのは、顆粒剤と錠剤です。50年くらい前にできた新しい剤型で、西洋薬に近い感覚で手軽に飲め、保存や携帯にも便利です。

しかし、漢方薬本来の効果が最も出やすい剤型は煎剤です。今回は煎剤の作り方を紹介します。

まず、土瓶(びん)などに1日分の漢方薬を入れて、水約500~800mlを加えます。ふたをしないで火にかけ、沸騰したら、弱火にします。弱火のまま、約40~50分火にかけて、半量程度になるまで煮詰めます。冷めないうちに、ガーゼや布きん、茶こしなどでかすをこせば完成です。
こした液を1日分として、通常は朝昼晩の3回に分けて飲みます。

注意点は、煎じたり、保存したりする際、鉄瓶など鉄製の道具や容器を使わないこと。鉄は植物の成分と化学変化を起こしやすいからです。

最近では、容器に漢方薬と水を入れてスイッチを押すだけで煎じ薬が作れる、自動煎じ器があります。

漢方専門薬局などで販売されており、価格の目安は1万5000円程度です。忙しい人はそれを利用してもよいですね。