お知らせ大先生 不在のお知らせ
ホーム掲載記事リビング寿元堂薬局 北山先生の漢方Q&A
リビング 寿元堂薬局 北山先生の漢方Q&A

認知症に人参養栄湯がよいのですか

Q 最近、テレビの健康番組で見たのですが、漢方薬の人参養栄湯(にんじんようえいとう)がアルツハイマー型認知症に効くと紹介されていました。効くのなら母に試してみたいと思いますが、大丈夫でしょうか。 (52歳、男性)


認知症によいのですが、処方選びを慎重に

 人参養栄湯は、「和剤局方(わざいきょくほう」という中国の古い処方集に載っています。

芍薬(しゃくやく)、当帰(とうき)、桂枝(けいし)、甘草(かんぞう)、陳皮(ちんぴ)、人参(にんじん)、白朮(びゃくじゅつ)、黄耆(おうぎ)、熟地黄(じゅくじおう)、五味子(ごみし)、茯苓(ぶくりょう)、遠志(おんじ)、生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)―という14種類の生薬(しょうやく)で作られており、よく体を補う漢方薬の一つです。

テレビの放送では、ある医師がアルツハイマー型認知症の患者さんに人参養栄湯を飲ますことによって、食事の量が増え、認知機能の改善傾向がみられることが分かったとのことです。

さて、以前からマスメディアで取り上げられた漢方薬の効果が世間でもてはやされることがしばしばありましたが、それらのほとんどは、漢方の専門家なら誰でも知っている常識なのです。

認知症についても、人参養栄湯を含めて、心身を補う漢方薬の多くに、程度の差こそあれ、認知症を改善する効果はあるものです。

それらの中でたまたま人参養栄湯の効果が統計的に確かめられただけであり、人参養栄湯が認知症に特に効果があるということではありません。

このことは認知症の改善に限らず、さまざまな目的に使われる漢方薬も、それぞれに多数あり、病人の体質・症状など全身状態に適するオーダーメイドの漢方薬を選用することで最も効果が出やすくなるのです。

個人に対するオーダーメイドの漢方薬を、万人向けのレディーメイドとして扱うことができるかどうか、西洋医学の立場から研究することは貴重です。

遠い将来には漢方薬の効果の不思議が解明されるかもしれません。

しかし、今の段階で研究の過程の一つ一つにこだわりすぎると、漢方全体の実力が見えなくなります。

漢方は経験を積み重ねることで発達した医学です。数千年という長い時を経て多くの漢方薬が試行錯誤され、よりよい漢方薬とその使い方が工夫されてきました。

料理人が腕をふるって作ったおいしい料理も、食べる人の好みに合わなければいけません。同様に漢方薬も、飲む人の状態に適したものを選ぶことが大切です。

そのテレビ放送でも、「その人に合った処方を選ぶのは非常に難しい」との発言もありました。

今はまだ、経験に基づいた漢方という医学の方法論で漢方薬を選ぶことが、漢方の効果を引き出す近道でしょう。