リビング 寿元堂薬局の漢方よもやま話
漢方薬を選ぶ指標「気血水」
漢方には「気血水(きけつすい)」という考え方があります。この3つは、それぞれが影響し合っており、どれかが乱れると身体の不調の原因になると考えられています。
気血水の指すものは次の通りです。
- 気…機能的なものや目に見えないもの。精神、エネルギー、臓器の働きなど。
- 血…器質的なものや目に見えるもの。肉体、臓器、血液、ホルモンなど。
- 水…血液以外のすべての体液。リンパ液、消化液、痰(たん)、涙など。
気の滞りは気滞(きたい)といい、自律神経の失調にもつながります。
気の流れが強過ぎるとのぼせて気分が高揚し、逆に弱すぎると気分が沈んで落ち込みます。ストレス社会に生きている現代人はさまざまなストレスの影響を受けていますが、ストレスを感じることで自律神経は乱れやすくなります。
血の滞りは瘀血(おけつ)、血滞(けったい)などといい、ホルモンの失調や血液循環が悪いものを含みます。打撲などによる内出血や月経異常は瘀血にあたります。
そして、水の停滞は水毒(すいどく)、水滞(すいたい)などといい、血液以外の体液の循環不良を表します。頭痛、浮腫、冷え症などは水毒によるものが多いのです。
悩んでいる症状が、気血水のどの巡りに問題があるかを探ることは漢方薬を選ぶ重要な指標の一つとなります。
しかし、気血水の一つだけに問題のある場合は稀(まれ)で実際はとても複雑に絡み合って症状が表れます。漢方薬を試す際は、専門家に相談しましょう。