リビング 寿元堂薬局の漢方よもやま話
84歳まで長生きした貝原益軒
近年、さまざまな健康法が取り上げられていますが、実は江戸時代にも健康法をまとめた書がありました。
「養生訓」という書物で、著者は儒学者で医師である貝原益軒(かいばらえきけん・1630~1714年)。
健康を保つための養生の意義、心構えや、飲食から入浴、睡眠まで多くの養生法が書かれています。
健康長寿で知られる益軒ですが、実は幼少時代はかなりの虚弱体質でした。
長生きは出来ないといわれたほどで、外で遊ぶこともできず家で書物を読んでいました。
自らも医学の知識を深めて無事に成人。益軒にとって養生することは当たり前のことだったようです。
益軒は39歳の時に22歳年下の東軒(とうけん)と結婚します。
東軒は益軒よりもさらに病弱で生死の間をさまようこともあったそうです。
益軒らは、体にいいといわれるものは試して、良い実感があったものを記録していきました。
夫婦で養生に励んだ結果、平均寿命が40歳の時代に、東軒62歳、益軒は84歳まで長生きしました。
江戸時代に書かれたものですが、精神と身体は別々でなく、人間を一つのものとして考える養生訓。現代でも、はっとさせられることもあるかもしれません。
もし、不調を感じれば漢方薬を利用すればよいですが、日常生活の養生次第で結果が異なる場合があります。
せっかくですから、しっかり養生しながら漢方薬の効果を実感しやすくしましょう。