効果が表れるまでの期間の目安
「漢方薬は長く飲まないと効果が出ない」と思われていることが少なくありません。 今は西洋医学で治りにくい難しい病気の人が漢方を頼ることが多く、効果が表れるまでにある程度の期間がかかっても当然でしょう。 しかし、一般的に考え・・・
「漢方薬は長く飲まないと効果が出ない」と思われていることが少なくありません。 今は西洋医学で治りにくい難しい病気の人が漢方を頼ることが多く、効果が表れるまでにある程度の期間がかかっても当然でしょう。 しかし、一般的に考え・・・
漢方の世界では、その人の症状や体質など全身の状態を考慮して漢方薬を選びます。 寿元堂薬局でも、ほとんどの場合は1種類の漢方薬で対応します。 しかし、1種類の薬では対応が難しい時に、2種類の薬を飲んでいただくことがあります・・・
漢方薬の剤型にはいろいろな種類があり、効果も価格もそれぞれ異なります。 毎日飲む薬のことなので価格が気になる人も多く、漢方薬の価格はよく尋ねられる項目の一つです。今回は、寿元堂薬局での漢方薬の1日分のおおよその価格を紹介・・・
最近、漢方薬は随分と普及しています。 ところが、日本の伝統医学である漢方薬本来の使い方をされていることは、残念ながらいまだに少ないものです。 漢方薬は「風邪には葛根湯(かっこんとう)」というように、病名で選ぶものではあり・・・
漢方薬にはさまざまな剤型があります。 日本の伝統医学である漢方薬本来の剤型のほとんどは「煎じ薬」です。 現在では見掛けることが少なくなってしまいましたが、複数の生薬(しょうやく)を組み合わせた漢方薬を煮詰めて作ります。漢・・・
漢方専門の寿元堂薬局がお送りする新コラム「ここが知りたい漢方」は、私たちの健康維持に深くかかわる〝漢方〞をさまざまなテーマで解説します。 漢方薬ではないものを漢方薬だと誤解している人は多いものです。 漢方薬は、基本的に複・・・
漢方は、日本の伝統医学です。 しかし、多くの人は「漢方の本場は中国」だと思っています。なぜなのでしょうか。 漢方の歴史をたどってみましょう。日本に古い中国の伝統医学が伝わったのは大和時代。室町時代に伝わった李朱(りしゅ)・・・