処方名から想像できる作用
漢方の処方名は、漢字ばかりで難しい、とっつきにくいというイメージがあるのではないでしょうか。 漢方薬の中でも、処方名からその作用が想像できる処方があります。いくつか紹介しましょう。 温胆湯(うんたんとう)処方名に胆(きも・・・
漢方の処方名は、漢字ばかりで難しい、とっつきにくいというイメージがあるのではないでしょうか。 漢方薬の中でも、処方名からその作用が想像できる処方があります。いくつか紹介しましょう。 温胆湯(うんたんとう)処方名に胆(きも・・・
Q 県外で一人暮らしをしている大学生の息子のことです。不安や緊張で下痢を繰り返す過敏性腸症候群です。「また下痢をするかも」という不安で悪循環になっています。漢方薬は効果がありますか。 (50歳・女性) よく効く場合が多く・・・
Q 最近、動悸(どうき)がして不安感が募ります。病院では自律神経失調症と言われました。精神症状に効く漢方薬はあるのでしょうか。 (68歳・女性) A 「自律神経失調症」とは、肩凝り、頭が重い、疲れやすい、イライラするなど・・・
Q 布団に入っていざ寝ようとしても、すぐには寝られなくなってしまいました。現在、医師から処方してもらった睡眠導入剤を毎日飲んでいます。漢方薬に切り替えたいのですが、効果のある漢方薬はありますか。 (62歳・女性) A 不・・・
Q パニック障害があり、心療内科の抗うつ剤を毎日飲んでいます。ところが先日、妊娠していることが分かり、不安を感じています。漢方薬に変えることはできるでしょうか。 (30歳・女性) A 結論からいえば「妊娠する前に相談に来・・・
Q 娘が遠方に引っ越してあまり連絡が来なくなり、それがきっかけで不安感が強くなりました。胸がどきどきして、夜もよく眠れません。 (68歳・女性) A 自律神経には2種類あります。一つは、活動しているときや緊張・ストレスを・・・
Q 時々不安を感じ、動悸(どうき)や頭痛を感じます。今までなぜだか分からなかったのですが、最近、神経症という病について知りました。漢方薬を服用する人がいるとも聞いたのですが。 (55歳・女性) A 神経症は心の病の一種で・・・
Q ダイエットを繰り返していた友人が、どうやら拒食症に陥ったようです。あまり食べたがらず、食事をとっても喉を通らず、時には吐き出すこともあるそうです。漢方薬でなんとかなりますか。 (22歳・女性) A 拒食症は、正式には・・・
Q 仕事の重圧を感じながら忙しく働いているうちに、頭痛や目まいに悩まされるようになりました。病院で検査をしてもらうと特に悪いところはなく、自律神経失調症と診断されました。この疾患にも漢方薬はよく効きますか。 (32歳・女・・・
Q 私は過敏性腸症候群を患っています。通勤途中など、トイレに行くことができない状況になると、強い便意を催し、とても困ります。旅行もあまりできません。漢方薬がよく効くと聞いたことがあるのですが、どんな漢方薬ですか。 (29・・・