お知らせ大先生 不在のお知らせ
ホーム掲載記事リビング寿元堂薬局の漢方よもやま話
リビング 寿元堂薬局の漢方よもやま話

腎の働きと関係が多い〝耳鳴り〟

耳鳴りは周囲の音に関係なく、耳の中で発生する雑音です。

本人にしか分からない自覚的耳鳴りが大部分で、まれに血管や筋肉などから実際に音が出ている他覚的耳鳴りの人がいます。

目まいなどを伴うことが多く、聴力の減退である耳聾(じろう)の前段階で耳鳴りがすることもあります。

キーンといった高音やゴーという低音、セミの鳴いているようなジーという音などさまざまです。

江戸時代の尾張徳川家の藩医・浅井貞庵によって著された「方彙口訣(ほういくけつ)」には、「太鼓の音やセミの声のごとく、また音楽合奏をするごとく鳴り続けるものがある」とあり、昔からいろいろな音の耳鳴りの相談を受けていたことが分かります。

漢方では、腎臓や生殖機能を含めた「腎」の働きが耳の症状と関係していることが多いと考えられます。

セミの鳴くような音がするときは腎の働きの低下を補う六味丸(ろくみがん)、高齢の人や体力の衰えた人などには八味丸(はちみがん)などが利用されます。また、癇症(かんしょう)で頭痛があるような場合は釣藤散(ちょうとうさん)、体力があり体格が頑丈であれば大柴胡湯(だいさいことう)、肥満体質であれば防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)が利用されることがあります。

西洋医学で苦手分野であったとしても、漢方で改善することは少なくありません。
一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。