酷暑のバテ、漢方薬でしのげますか
Q 今夏の暑さに悩まされています。クーラーの効きも悪く、過ごしにくい日が続いています。夏バテに効く漢方薬があると聞きましたが、手軽に飲めるものがあるでしょうか。 (69歳、女性) 昔から暑気あたりの漢方が使われています ・・・
枇杷は葉も果実も役に立つ!
7月に入り厳しい暑さが続いています。うだるような暑さには気が滅入りますが、花火やお祭りなどの楽しみが多い季節でもあります。 花火やお祭りといえば夏の風物詩。今では見かけなくなりましたが、「枇杷葉湯(びわようとう)売り」は・・・
夏ばてを漢方で防げますか?
Q 毎年夏になると疲れやすくなります。今年の夏も猛暑になりそうなので心配です。夏の暑さに弱い体質に合うよい漢方薬があるでしょうか。 (54歳、女性) A 暑気あたりのことを、漢方では中暑(ちゅうしょ)といいます。暑さに中・・・
夏の疲れを改善できる漢方薬は?
Q 今までは元気で夏バテもしなかった主人ですが、今年は68歳という年齢のせいか、暑さの影響を受けて体調が優れないようです。何かよい漢方薬がありますか。 (64歳・女性) A 夏バテは昔から私たちを悩ませてきました。多くの・・・
中国・四神の名の付いた漢方薬
漢方薬の処方の名前は、その効果を示すもの、生薬(しょうやく)に由来するものなどさまざまです。 今回は、中国の想像上の動物である「玄武(げんぶ)」「白虎(びゃっこ)」「青竜(せいりゅう)」「朱雀(すざく)」という四神(しじ・・・
夏バテに効く漢方薬・清暑益気湯
もうすぐ9月ですが、まだ暑い日が続きます。夏の疲れが出る時期なので、今回は清暑益気湯(せいしょえっきとう)を紹介しましょう。 この漢方薬は、食欲が出ない、便が軟らかくなる、のぼせ・ほてりがある、全身がだるいなど、いわゆる・・・
夏に甘酒を飲んでいた理由
寒い季節に飲むイメージのある甘酒ですが、実は俳句でいうと、夏の季語。漢方薬が医学の中心だった江戸時代には、夏に飲むものとして人々に親しまれていました。 当時は夏の暑さで体調を崩す人や命を落としてしまう人が多く、1年でも夏・・・
夏ばてに効く漢方薬はありますか
Q このところの暑さで夏ばて気味。食欲がなく、疲れやすく、仕事や家事の生産性が落ちています。元気に夏を乗り切るための漢方薬を教えてください。 (47歳・女性) 清暑益気湯などさまざまな薬があります A 昔から、高温多湿で・・・
夏ばてに効く漢方薬は?
Q 毎年夏になると、食欲が落ち、下痢をしがちで、疲れやすい傾向があります。足がだるくて、階段を昇り降りするのもおっくうです。夏ばてに効果のある漢方薬があれば教えてください。 (43歳・女性) A 今年の夏は本当に暑いです・・・
冷えが体にこもり、低体温です
Q 勤務先のエアコンが体を直撃。ひざから下が冷え切って、お風呂に入っても冷えが取れません。体温は35度5分しかありません。 (28歳・女性) A 最近は、体が氷のように冷たい人や、冷えているのに冷えを感じていない人などが・・・