認知症に人参養栄湯がよいのですか
Q 最近、テレビの健康番組で見たのですが、漢方薬の人参養栄湯(にんじんようえいとう)がアルツハイマー型認知症に効くと紹介されていました。効くのなら母に試してみたいと思いますが、大丈夫でしょうか。 (52歳、男性) 認知症・・・
腎の働きと関係が多い〝耳鳴り〟
耳鳴りは周囲の音に関係なく、耳の中で発生する雑音です。 本人にしか分からない自覚的耳鳴りが大部分で、まれに血管や筋肉などから実際に音が出ている他覚的耳鳴りの人がいます。 目まいなどを伴うことが多く、聴力の減退である耳聾(・・・
84歳まで長生きした貝原益軒
近年、さまざまな健康法が取り上げられていますが、実は江戸時代にも健康法をまとめた書がありました。 「養生訓」という書物で、著者は儒学者で医師である貝原益軒(かいばらえきけん・1630~1714年)。 健康を保つための養生・・・
冷え症の改善は根気強く!
今年も残すところあと数日、大掃除を済ませ、迎春の準備も終えた人は多いことでしょう。 以前は冬でも半袖・半ズボンで走り回る子どもを見掛けることがありましたが、いつの間にか見なくなりました。最近は小さな子どもにも冷え症が増え・・・
八味地黄丸で元気になりますか
Q 疲れやすいことを病院で相談して八味地黄丸を飲んでいます。インターネットで調べると、排尿回数の不調を整えることが書かれていました。私には思い当たる不調はないのですが、八味地黄丸でよいのでしょうか。 (43歳、女性) 応・・・
〝物忘れ〟に効く「遠志」とは!?
医薬品として、物忘れに対する効能を取得した「遠志(おんじ)」という生薬(しょうやく)が、最近注目を浴びています。 遠志は、ヒメハギ科のイトヒメハギの根を薬用部位として用います。精神を安定させる作用に加え、強力ではないもの・・・
元気を取り戻す漢方薬はありますか?
Q 年を取って最近は元気が出なくなりました。同年代の友人が旅行を楽しんでいるのがうらやましいです。元気を取り戻す漢方薬があるでしょうか。 (73歳・女性) A 高齢になると、元気がなくなるものです。江戸時代に最もよく使わ・・・
健忘を改善する漢方薬がありますか
Q 最近物忘れが多いことに気がつきました。健忘に漢方がよいと聞いたことはありますが、実際にはどうでしょうか。何かよい漢方薬がありますか。 (78歳・男性) A よく物忘れすることを健忘といいますが、漢方では善忘(ぜんぼう・・・
高齢者を元気にする漢方薬を教えて
Q 高齢になる母が、体が弱ってきて食が細くなり、疲れやすい様子です。高齢者を元気にしてくれる漢方薬はありますか。 (55歳・女性) A 「元気がない」「もの忘れが激しい」「食が細くなった」「夜、トイレに何度も起きる」「疲・・・
動物由来の生薬(1)
漢方薬は生薬(しょうやく)で構成されています。その多くが植物ですが、動物由来のものもあります。今回は単独で使われることも多い3つの動物生薬を紹介します。 牛黄(ごおう)牛の胆のうの中に生じた結石、つまり胆石を乾燥させたも・・・