小さいけど侮れない山椒の効用
桜も散って新緑がきれいな季節になりました。山椒の新芽である木の芽も4月から5月に旬を迎えます。 山椒は花や果実も料理のアクセントに使用されている身近なものですが、漢方薬の原料としても用いられます。 漢方では、成熟した果実・・・
桜も散って新緑がきれいな季節になりました。山椒の新芽である木の芽も4月から5月に旬を迎えます。 山椒は花や果実も料理のアクセントに使用されている身近なものですが、漢方薬の原料としても用いられます。 漢方では、成熟した果実・・・
そろそろミカンがおいしい季節。 少し前まで「こたつにミカン」という風景は、家族団らんの冬の風物詩でもありました。 そんな身近な果物ですが、ミカンの皮は漢方でもよく使う材料の一つ。 成熟した温州(うんしゅう)ミカンの皮を乾・・・
水の不調・中湿の症状を改善する代表的な漢方薬 沖縄は早々に梅雨入りし、岡山もじめじめとした、湿気が気になる日が増えてきました。 湿気が多い時期には、めまい、関節痛、倦怠(けんたい)感、胃腸の不調などのさまざまな症状に悩ま・・・
Q 膝の関節の痛みで悩んでいます。膝を曲げたり、しゃがむと痛む状態が続き、最近3年ほどは正座ができません。漢方を試したいと思うのですが…。 (68歳・女性) A 変形性膝関節症は膝関節の軟骨が擦り減ったり、変形したりして・・・
Q おかげさまで漢方薬がよく効いています。この薬を同じ病気の人に飲ませてもよいですか。また、漢方を人に勧めたいのですが、どんな病気の人によいのですか。 (74歳、女性) 西洋医学で長引く病気には一度は漢方を A 漢方薬は・・・
先日行われた世界フィギアスケート選手権で日本の男子選手が見事な演技を披露し、銀メダルに輝きました。その選手が望む結果にならなかったことは残念ですが、彼が気にしていたのは右足首の調子です。捻挫などは繰り返し症状が出ることが・・・
まだまだ風邪をひいたり体調を崩す人が多いこの時季。 また、冷えたことが影響して、胃腸の働きが弱り不調を訴える人も多いようです。 冷えたおなかを温めるときには、大建中湯(だいけんちゅうとう)という漢方薬がよく用いられます。・・・
Q 慢性の頭痛、肩凝り、冷え症などの改善に漢方薬を飲んでいます。症状は良くなってきましたが、月経が乱れてきました。漢方薬の副作用なのでしょうか。 (38歳、女性) よい副作用と瞑眩(めんげん) A 漢方薬を飲んで効果の出・・・
7月前半から記録的な猛暑日が続いています。 熱中症に注意が必要ですが、「冷房病」にも気をつけたいところです。 現在はスーパーやショッピングモールには必ず冷房が入っています。 うだるような暑い外から涼しい室内に入れば気持ち・・・
Q 長年関節リウマチで悩んでいます。病院で治療を続けていますが思うように痛みが取れず、漢方薬がよいということを聞きましたが、どんな漢方薬が効くのでしょうか。 (67歳、女性) 一度試してみることをお勧めします A 関節リ・・・