酷暑のバテ、漢方薬でしのげますか
Q 今夏の暑さに悩まされています。クーラーの効きも悪く、過ごしにくい日が続いています。夏バテに効く漢方薬があると聞きましたが、手軽に飲めるものがあるでしょうか。 (69歳、女性) 昔から暑気あたりの漢方が使われています ・・・
Q 今夏の暑さに悩まされています。クーラーの効きも悪く、過ごしにくい日が続いています。夏バテに効く漢方薬があると聞きましたが、手軽に飲めるものがあるでしょうか。 (69歳、女性) 昔から暑気あたりの漢方が使われています ・・・
7月前半から記録的な猛暑日が続いています。 熱中症に注意が必要ですが、「冷房病」にも気をつけたいところです。 現在はスーパーやショッピングモールには必ず冷房が入っています。 うだるような暑い外から涼しい室内に入れば気持ち・・・
Q 長年関節リウマチで悩んでいます。病院で治療を続けていますが思うように痛みが取れず、漢方薬がよいということを聞きましたが、どんな漢方薬が効くのでしょうか。 (67歳、女性) 一度試してみることをお勧めします A 関節リ・・・
漢方は、日本の伝統医学です。 しかし、多くの人は「漢方の本場は中国」だと思っています。なぜなのでしょうか。 漢方の歴史をたどってみましょう。日本に古い中国の伝統医学が伝わったのは大和時代。室町時代に伝わった李朱(りしゅ)・・・
耳鳴りは周囲の音に関係なく、耳の中で発生する雑音です。 本人にしか分からない自覚的耳鳴りが大部分で、まれに血管や筋肉などから実際に音が出ている他覚的耳鳴りの人がいます。 目まいなどを伴うことが多く、聴力の減退である耳聾(・・・
子どもの頃、よく引っ張りっこをして遊んだオオバコ。 春から秋にかけて花茎を伸ばし、長い花穂に白い小花を下から順に咲かせて実をつけます。葉が広くて大きいため、大葉子と呼ばれるようになったそうです。 オオバコの種子は水に接す・・・
Q 数年前から不整脈があります。脈が結滞することが多く、時に動悸(どうき)がして不安です。心房細動といわれていますが、病院で薬は出ていません。漢方が効くでしょうか。 (72歳、男性) 多くの漢方薬が使い分けられます A ・・・
暑い日が続くと夏目前を感じます。汗をかきやすくなり、皮膚に症状を持つ人にはつらい季節の到来でもあります。 皮膚の疾患に利用される多くの漢方薬の中に、消風散(しょうふうさん)と温清飲(うんせいいん)があります。 消風散は1・・・
例年よりも早く沖縄が梅雨入りし、湿気も増してきました。 湿気が多い時期、めまい、関節痛、胃腸の不調などの症状に悩まされる人は少なくありません。 気象の影響によって発症したり、症状が悪化したりするものは「気象病」と呼ばれて・・・
Q 糖尿病は食事療法(カロリー制限)と運動療法が治療の柱だといわれますが、漢方では予防的な使い方でしょうか。漢方薬の場合、どのような作用、効き方をするのですか。 (35歳、女性) 長年使われてきた信頼性の高い薬も A 糖・・・