女性特有の症状と漢方薬!
月経不順や月経痛で悩んでいる女性は多くいます。しかし、それらを異常なことと思っていない人が少なくありません。 重大な病気が隠れていることがあるので、まずは原因を調べてみることも大切ですが、多くの場合、女性特有の症状に漢方・・・
月経不順や月経痛で悩んでいる女性は多くいます。しかし、それらを異常なことと思っていない人が少なくありません。 重大な病気が隠れていることがあるので、まずは原因を調べてみることも大切ですが、多くの場合、女性特有の症状に漢方・・・
Q おかげさまで漢方薬がよく効いています。この薬を同じ病気の人に飲ませてもよいですか。また、漢方を人に勧めたいのですが、どんな病気の人によいのですか。 (74歳、女性) 西洋医学で長引く病気には一度は漢方を A 漢方薬は・・・
Q 慢性の頭痛、肩凝り、冷え症などの改善に漢方薬を飲んでいます。症状は良くなってきましたが、月経が乱れてきました。漢方薬の副作用なのでしょうか。 (38歳、女性) よい副作用と瞑眩(めんげん) A 漢方薬を飲んで効果の出・・・
「漢方薬は長く飲まないと効果が出ない」と思われていることが少なくありません。 今は西洋医学で治りにくい難しい病気の人が漢方を頼ることが多く、効果が表れるまでにある程度の期間がかかっても当然でしょう。 しかし、一般的に考え・・・
漢方の世界では、その人の症状や体質など全身の状態を考慮して漢方薬を選びます。 寿元堂薬局でも、ほとんどの場合は1種類の漢方薬で対応します。 しかし、1種類の薬では対応が難しい時に、2種類の薬を飲んでいただくことがあります・・・
朝晩が冷え込むようになり、昼と夜で気温が10℃以上の差になることも珍しくありません。 こんな時季に注意したいのが膀胱炎(ぼうこうえん)です。 女性に多い病気で、男性と比較して尿道が短いことが理由だといわれています。主な症・・・
Q 数年前から、めまいや頭痛があり、肩凝りが強くて、夜よく眠れない日が続いています。自律神経失調症と診断されていますが、なかなかよくなりません。漢方薬を試してみたいと思うのですが…。 (46歳、女性) 漢方が役立つことが・・・
7月前半から記録的な猛暑日が続いています。 熱中症に注意が必要ですが、「冷房病」にも気をつけたいところです。 現在はスーパーやショッピングモールには必ず冷房が入っています。 うだるような暑い外から涼しい室内に入れば気持ち・・・
暑い日が続くと夏目前を感じます。汗をかきやすくなり、皮膚に症状を持つ人にはつらい季節の到来でもあります。 皮膚の疾患に利用される多くの漢方薬の中に、消風散(しょうふうさん)と温清飲(うんせいいん)があります。 消風散は1・・・
温かくなり、すっかり春らしい日が続くようになりました。 4~6月は芍薬(しゃくやく)の開花時期です。 芍薬は根を乾燥したものを生薬(しょうやく)として利用し、婦人科疾患に利用される、代表的な漢方薬の一つである当帰芍薬散(・・・