お知らせ大先生 不在のお知らせ
ホーム漢方あれこれ漢方薬のいろいろ乙字湯(おつじとう)

乙字湯(おつじとう)~ 漢方薬のいろいろ ~

内容(単位/g)柴胡5.0 黄芩3.0 升麻1.0 大黄1.0 甘草4.0 当帰6.0
適応潰瘍性大腸炎 痔疾 脱肛 陰門掻痒症 陰部湿疹 帯下
出典原南陽(はらなんよう)
国・時代日本・江戸
参考文献黙堂柴田良治処方集
乙字湯の1日分

日本の江戸時代、原南陽の経験方です。
原南陽は水戸侯の病気を治し、侍医に抜擢された名医です。

乙字湯はいろいろな痔の疾患に広く用いられます。
とくに痔核の疼痛、出血、肛門裂傷などによく、脱肛の初期症状のもの、婦人の陰部掻痒症などにも使用されます。

病状がそれほど激しくないものの一般的症状にも、よく用いられます。
また、慢性湿疹とそれに伴う神経症や潰瘍性大腸炎、帯下などにも応用されることがあります。

構成生薬

生薬名基源薬効
柴胡(さいこ)セリ科ミシマサイコの根解熱 鎮痛 強壮
黄芩(おうごん)シソ科コガネバナの根消炎、解熱
升麻(しょうま)キンポウゲ科サラシナショウマの根茎発汗、解熱、解毒
大黄(だいおう)タデ科のレウム属の根茎消炎性瀉下、健胃
甘草(かんぞう)マメ科ウラルカンゾウの根鎮咳、去痰、鎮痛、緩和
当帰(とうき)セリ科トウキの根駆瘀血、鎮痛、鎮静、補血、強壮