お知らせ大先生 不在のお知らせ
ホーム漢方あれこれ漢方は日本の医学

漢方は日本の医学~ 漢方あれこれ ~

皆さん方に漢方の本場を尋ねると、ほぼ全員から当然のように中国という答が帰ってきます。
ところがそうではありません

漢方は日本の伝統医学のことで、漢方で用いる薬が漢方薬です。

起源は古代の中国医学に遡りますが、長い歴史の間に日本化したものなのです。

漢方のもとになった古い時代の中国医学は、起源前後にはすでに完成の域に達していたとされています。その中国医学が、仏教や漢字など他の文化と同様に古くから日本に伝わりました。
その後、徐々に日本人の体質に適するように変わっていったのです。

ですから「漢方のふるさとは中国」ですが、「漢方は日本製」なのです。
そして、「中国の漢方」などという人がいますが、そのようなものはありません。

漢方の起源になった伝統的な中国医学はもはや廃れてしまい、現在の中国の医学(中医学)は基本的に漢方とは異なるものです。
しかし、漢方薬と中国医学の薬(中薬)の原料になる生薬に共通するものが多いために、漢方と中医学の区別に気付かない人が多いのです。

薬草を手軽に利用する日本の民間薬、今はやりの健康食品、現代の中国医学、西洋の薬草療法などなど・・・、現代の日本では漢方はこれらと混同されることが多いものです。

上手に使用すれば随分効果的な日本の漢方も、その本来の姿を知る人はずいぶん少ないものです。

誤解された”漢方”のイメージが一般の人のみならず、医療関係者の多くにまで定着していることは大変残念なことだと思います。

くわしくは「漢方の歴史」へ